※画像は全てAIで生成しています。

最近はゲームを趣味とする方が多く、パートナーが“ゲーマー”なんてことも珍しくありません。そんな私の相方さんもパソコンゲームのゲーマーです笑。ゲームを全くしない身からすると「ゲームばかりで私のこと構ってくれない」と悩んでいる方も多いのでは?
今回は、ゲーマーなパートナーと上手に付き合うためのコツを5つご紹介します。
相手の趣味を否定せず理解する姿勢を示す。
まず大切なのは、相手の趣味を「時間のムダ」と否定しないこと。自分の趣味を否定されると悲しい気持ちになりますよね。ゲームは相手にとってリラックスや達成感の源であり、心の拠り所かもしれません。
「どうゆうゲームしてるの?」「何が面白いの?」と興味を持って聞き、少しでも相手の理解を深めてみましょう。
一緒にゲームをしてみる

もし少しでも興味があれば、相手の好きなゲームを一緒にしてみてもいいかもしれません。
私の相方さんはパソコンゲームを主にするので、難しくて一緒にはしませんが、時々ゲームをみてみると面白かったりします。また、パソコンゲームではなくてもSwitchで一緒に桃鉄をしたり、ゲームセンターに行ってメダルゲームをしたりと自分が興味のあるゲームはお互いに誘って一緒にやります。そうすることでパートナーとの距離もグッと縮まります。
“ゲーム時間”と“2人の時間”をバランスよく

ゲーマーは、つい時間を忘れて何時間もプレイしてしまうこともあります。でも、放置されてばかりでは寂しいですよね。私は、寂しさが爆発して何回も相方さんと喧嘩しています笑。
そこで「ゲームは1日何時間」「ゲームは◯時には終えて」と細かくルールを作ってしまうと逆効果です。相方さんは息苦しくなり、束縛されているように感じていたようです。
「寝る前はお話ししたいからちょっと前にゲームをおしまいにしてお話ししよう」などと自分の気持ちを伝え、ガチガチに縛るのではなく、相手に悟られないようにゆるくルールを作っていくことが大事です笑
せっかく付き合っているのだから“2人の時間を大事にしよう”という前向きな思いを伝えましょう。
自分の趣味を見つける

パートナーがゲームに夢中になっているなら、自分も何か夢中になれるものを見つけてみましょう。
ちなみに私の趣味は旅行とカフェ巡りですが毎日のようにできるものじゃありません笑。それでも何か挑戦してみよう思い、1人でしか見れないアニメや映画をみてみたり、本を読んだり、最近はこうしてブログを書くことに夢中になってます。そうすると相方さんのゲームが気にならなくなってきました!
むしろ、相方さん以外の人と旅行や食事をしてくる時はゲームをしながら待っててくれるため、ゆっくり帰ってくることができます。
デートの時間を作る

2人でデートをする時間を作りましょう。やはり付き合っているのですから、仲を深めたり、2人の思い出をつくりたいですよね。
相方さんとは毎週末のお休みには必ずカフェやご飯屋さんに行ったり、2〜3ヶ月に1回は旅行に出かけています。ゲームばかりの姿だけでなく、デート中の姿をみることで新たな一面がみれたり、「ここいったね!」と思い出話しをすることもできます。
まとめ:お互いに理解し合えば、ゲーマーも素敵なパートナーに
ゲームばかりしていると、どうしても「ゲーム=敵」と認識してしまいますが、あくまでゲームはパートナーの趣味の一部にしか過ぎません。ゲームをするパートナーを責めたり、悲観するよりもどうしたら上手く関係性が築けるのか考えていった方が前に進めます。
自分から歩み寄ることも大事ですが、相手が話し合いに応じなかったり、少しも自分のことを理解しようとしない場合は、距離を置いたり、お別れを決意することも自分を守るために必要なことだと思います。
私も相方さんと何度も話しあい、喧嘩も数えきれないくらいしましたが、お互いがなんとか理解しあってここまでやってこれました。
今日お伝えしたことがお役に立てば幸いです☺️