実家での近所トラブル part2

日常

今回は、少し悩ましい「実家での近所トラブル」の続編です。

実家のお隣さんが最近、大型犬を2匹飼い始めました。犬好きとしては、モフモフの子が増えるのは嬉しい話…のはずが、思いがけないトラブルに発展しています。

▼ こんなことが起きています

・リードに繋がれていないことが多く、敷地内に入ってくる

・ノーリードのまま他人に近づいて吠えられる(人の近くに走ってくるので、怖いです)

・ブラッシングした毛をそのまま風に乗せてしまい、花や木に大量付着

・目の前の道路でおしっこをしてもそのまま。(大型犬2匹なので量もかなり…)特に夏場は強烈な匂いが…

・うんちを拾い忘れることがあり、実際に踏んでしまったことも(涙)

近隣として何度かやんわりとお願いをしたのですが、謝罪はなく「気をつけてる!」と逆ギレ気味のお返事…。言葉が通じないというより、「通じたくない」姿勢にがっかりしました。

このままでは生活に支障が出るため、市役所に相談。

対応として、「ふん・尿の処理を促す看板」を立ててもらいました。けれど残念ながら、目に見えた改善は見られず。

最終的に、再度市役所に相談して、直接指導をお願いすることになりました。行政が動いてくれたことに感謝しつつ、これ以上のトラブルに発展しないよう、静かに見守っているところです。

▼ 市役所に相談しました

ペットと暮らすことは、本来とても温かなもの。だからこそ、周囲との関係性やマナーがあってこそだと思うんです。

もし似たような経験をされた方がいたら、どんな対処をされたか、よかったら教えてください。

また進展があれば、報告させていただきます。

タイトルとURLをコピーしました