
7年前、実家が建売住宅を購入して引っ越しました。
新しい土地での新生活に、家族みんなワクワクしていたのを覚えています。しばらくして、右隣にも新しい家族が引っ越してきました。
外国の方のご家族で、最初はとても感じがよくて、「これから仲良くできたらいいな」と思っていたんです。
でも、それから少しずつ、気になることが増えてきて…
敷地内の石が、気づいたら川に…
ある日、うちの敷地内にあった飾り用の小さな石が、なぜか減っていて。
不思議に思っていたら、右隣の子どもたちが川に投げて遊んでいるのを発見…。こちらとしては敷地のものを勝手に触られること自体が気になるのですが、川に投げ込まれるのはちょっと…。
これは隣の方にお伝えしまし、謝罪がありました。
窓を開けたら、バーベキューの煙!
またある日は、隣のおうちでバーベキュー。
楽しそうな笑い声はいいのですが、問題は「煙」。風向きのせいか、うちのリビングの窓から煙がモクモク流れ込んできて、室内が一気にスモーキーに…。
一声かけてもらえたら、窓を閉めれたのに…と思いましたが時すでに遅し。次回このようなことがあれば声をかけたいと思ってます。
深夜3時、バイクのエンジン音で目が覚める
さらに困ったのが、夜中のバイク。たぶんお仕事の関係なのか、深夜3時ごろにエンジンをかけてそのまま10分ほどアイドリング。
音が大きくて、眠っていた家族みんな目が覚める始末…。
最近は、お仕事を変更されたのかバイクの音はなくなりましたが、車で大音量を流して帰ってくることも多々あり。窓を開けて寝られません。
駐車場で子どもが走り回る
家の近くには公共の施設があって、その駐車場でお子さんたちがよく遊んでいます。
でもそこ、遊具もないし、安全な場所ではありません。なにより、叫び声が響いて、けっこう気になるし、車の出入りが激しいので事故の心配も…。
これは市役所に相談し遊ばないよう看板を設置してもらいました。
敷地にゴミ? おやつの食べかけ…
ある日ふと家の裏を見ると、何かが落ちている。近づいてみたら、食べかけのおやつのようなもの…。
すでにアリがたくさん群がっていて、びっくり。しかもこれは何度もあり。片付けながら、ちょっと悲しい気持ちになります。
これも気をつけるようにお伝えをしたところ謝罪がありました。
野良猫とスズメと隣人の怒り
極めつけは、私たちが保護しようとしていた野良猫の一件。
ある日、猫が隣の敷地でスズメを狩ってしまい…それを見たお隣さんが怒って、家に直接来られました。
正直、それは猫の本能であって、私たちがコントロールできるものではない…。でもお隣さんにとっては“うちの猫”のように見えたんだろうなと考えると、複雑でした。
こちらから謝罪をし、猫をすぐに保護し、自宅に迎えました。
つづく
相手が外国の方で、日本語で話してもなかなか理解が難しいのでうまく伝わりにくいです。文化の違いもあるかもしれませんが、お話しをしないとこちらがずっと我慢しないといけないため、気になることは伝えるようにしています。
正直、トラブルが続くと「またか…」と気が重くなってしまう日もあります。
でも、感情的になりすぎず、冷静に状況を見るように心がけています。
これまでのトラブルはなんとか解決できたのか…?という感じですが、また新たな大きなトラブルが発生しています…。お隣さんなのでなるべく平和にいたいですが。
次回、現在進行形のトラブルについてお話しできればと思います。
同じような経験をしている方の参考になればうれしいです。