同棲中、相方さんにイライラ…その理由と、私なりの向き合い方

日常

同棲をはじめてから相方さんに腹が立つことが確実に増えてきた。

小さなことなんだけど、なんでこんなにイライラするんだろう?って、自分でも不思議になるし、喧嘩した後に自己嫌悪になる。

自分を振り返ってみると…


⭐︎「やってあげてる」って思ってる自分

洗濯、掃除、旅行の計画や相方さんの野球の応援、気がついたら、私ばっかりじゃない?って思ってる自分がいる。

よくよく考えてみたら、私、けっこう“やってあげてる”って気持ちで動いてたかも。

そうなると、「もっと感謝してよ」とか「少しは協力してよ」って気持ちになって、見返りを求めちゃう。

でも、冷静になって相方さんが私に対してやってくれていることを書き出してみると、相方さんも私のためにしてくれていることがたくさんあった。だけど私は“やってもらってること”には鈍感になってて、うまく見えてなかったんだなぁと反省。

⭐︎思い通りにいかないと、腹が立つ

たぶん、「こうしてほしい」「こうあるべき」って、自分の中に“理想の同棲生活”、“理想の彼氏像”があって、それ通りにいかないとイライラする。

でも、相手は自分とは違う人間。当たり前だけど、つい忘れがち。

お互い考えていることは違うし、価値観が違うのも当たり前だよなと考え直しました。

これから相方さんとどうやって付き合っていく?

ここ最近、自分なりに意識していきたいと思っているもの


⭐︎自分のペースを大事にする

相手に合わせすぎて疲れるくらいなら、一度立ち止まって「今の私はどうしたい?」って自分に聞いてみる。まずは自分のタイミング、自分のペースで動いてみる。自分を大切に、自分の心に素直になってみる。

⭐︎適度な線引きをする

一緒に住んでいても、心までべったりはしない。私はしがち笑。お互いの“ひとり時間”を大切にしてひとり時間を充実させる。それがお互い心地よく過ごすコツだと思う。

⭐︎やってほしいことは、ちゃんとお願いする

「察して」はやめる。相手はエスパーじゃない限り思いは通じない。「ちょっとこれお願いしてもいい?」って、素直に言葉にしてみる。自分の負担が増えないように、相手のためにもちゃんと伝える。

⭐︎人は人、自分は自分

つい「私はこれだけやってるのに!」って比べてしまうけど、相手には相手のやり方やペースがある。比べるのをやめて、自分が心地いい選択をしていけばいい。 妥協もお互いに必要。

同棲って、楽しいこともたくさんあるけど、喧嘩することもたくさんある。つい相手のせいにしちゃうけど、自分にも問題があるはず。自分と向き合う機会でもあり、自分の成長にも繋がっていると思うとぶつかるのも悪くないかも…。

たくさん学んで、たくさん話し合って、振り返って。

無理せず“マイペース”に、いい距離感で、お互い心地よく過ごしていけたらいいな。

タイトルとURLをコピーしました