
今日は、私と相方さんの“性格のちがい”について、書いてみようと思います。
私はどちらかというと、「ネガティブ人間」です。なんでもすぐに不安になるし、最悪のパターンを常に想定してしまうタイプ。
一方、相方さんはというと、「大丈夫でしょ」が口ぐせの、楽天人間。
正反対すぎて、時々びっくりします。笑
私:未来の心配で、今を見失うタイプ
・旅行に行くときは、天気もトラブルも全部想定して準備
・食材や日用品は多めにストック
・もしこれがダメだったら…と「もしもしループ」に入る
つまり、リスク管理だけは得意です。(そしてその分、疲れやすい)
相方さん:「今が楽しければOK」なタイプ
・トラブルが起きても「ま、なんとかなるよ〜」
・嫌なことが起きても寝れば忘れる
・切り替えが早い
今を楽しんで、生きるのがうまい人だと思っています。
救われるときもあれば、理解されなくて苦しくなるときもあります。
例えば、私が「あれとこれと準備しないと!!」とバタバタしている時、相方さんはのんびり起きて、ゆっくり準備をしています。そういう時はイラッとするので、どんどんお願いして一緒に準備してもらいます。
逆にちょっとしたことでトラブルが起きて私がぐるぐる悩んでどうしようもない時は相方さんの「考えてもしょうがないよ〜」、「大丈夫だよ」の一言で、ハッとさせられることがあります。
「確かに…今まだ起きてないことで疲れてるかも」と気づかせてくれる。そんな相方さんの楽観に、何度も救われてきました。
ネガティブだと生きにくいなぁ、と思うこともあるけど得意なこともあるんです。
ネガティブな私ができること:準備と予測
私は不安だからこそ、先回りして準備ができるし、
物事を「最悪のケース」から逆算して考えるのが得意です。
・旅先のプランを組む
・災害への備えをしておく
・体調管理や家計の見直しもコツコツやる
つまり、ネガティブだけど“暮らしを整える力”があるんです。これはちょっとした強みだと、最近思えるようになってきました。
逆に、相方さんは「気持ちの回復力」がすごいし、愚痴もほとんど言わない。私がグズグズと落ち込みモードのときでも、相方さんはケロッとしてるし、一緒に落ち込むことはないので相方さんの気持ちで疲れることはほとんどないです。
性格が真逆でも、うまくやれるのは…
「自分にないものを、相手が持っている」
「違うからこそ、学べることがある」
そんなふうに、思えるようになりました。
私が未来を考えて備えて、相方さんが“今”を楽しく照らしてくれる。そのバランスで、うちの暮らしはなんとか回ってるのかもしれません。
おわりに:違っていても、いい
ネガティブな私は、相方さんに巻き込んでしまうこともあるけれど、ポジティブな相方さんも、私の視点で気づけることがあるみたいです。
性格のちがいは、“壁”じゃなくて“幅”なのかもしれない。
だからこれからも、落ち込んだり笑ったりしながら、お互いのペースで、一緒に暮らしていけたらいいなと思っています。
あなたはどちらのタイプですか?
ネガティブでも、ポジティブでも、どっちでもOK。
暮らしのバランスは、“お互いをちょっとずつ知ること”から始まるのかもしれません。